廃棄: PS2キーボード BTC 9116 JA

それなりに世界的なヒット商品だったBTCの9116キーボード。


PS/2接続の予備キーボードとしていままで保管していたが、キータッチもあまり良くなくなってしまっているし、PS/2接続キーボードは、Happy Hacking Keyboard Liteがあるので、もう捨てよう。

でも、一緒に捨てようと思っていた、「8」のキーが取れたELECOMのbluetoothキーボードTK-FBP052はサブマシン用にまだしばらく取っておくことにした。ケーブルがないというのはやはり便利だ。

新PC Procyon組み立て

パーツが揃ったので、新PC組み立て。

新規に購入したのは以下のもの。

  • CPU: Intel Core i5-14500
  • M/B: MSI PRO B760M-A DDR4 II
  • Case: ZALMAN T8
  • SSD: KIOXIA EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/N 4TB
  • HDD: Western Digital WD Red Plud 8GB WD80EFPX-AJP

手持ちを利用するのは以下。

  • Power Unit: 玄人志向 KRPW-BK550W/85+。550W、80PLUS BRONZE。
  • Memory: かき集めたDDR4-2400 4GB x 4=16GB。いずれ、vegaの32Gメモリーと入れ替え。
  • Optical Drive: 売却予定のHL-DT-ST DVDRAM CHA2N。暫定で、正式にはvegaで使用中のBDドライブを入れる。

Windows 11をインストールし、動作確認完了。

購入 M2.SSD 4TB KIOXIA EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/N

procyonのSSDとして、Crucial P3plus 4TB 3D NAND NVMeをAmazonブラックフライデーセールで36,643円で発注していたが、1月たっても来ないので、キャンセル。

KIOXIA EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/Nを購入した。

44,080円@Amazon。

セールだったので、終了後の価格より4,000円程度安い(価格.comでみても他の店舗も同じ価格)。

P3plusよりも、8,000円程度高くなってしまったが、TLCなので信頼性と速度、耐久性を考えれば良いだろう。

P3plusは最大4800MB/sなのに対して、m橙6200MB/s。もっと速いものもあるが、それに応じて値段は高くなるから、そこまで求めない。

購入: モバイルバッテリー Xiaomi Power Bank 10000mAh P15ZM

いい加減、10年以上前のeneloopモバイルバッテリーも弱くなってきたので購入。
10000mAh、最大出力2.25Aと悪くないスペック。

対抗馬はAnkerのPower Bankだったが、値段で決めた。

USB-Cケーブル内蔵は便利そうだけれど、もうちょっときれいに筐体に収まってくれればよかったのに…
でも、付属のUSB-Cケーブルの他、Type-A、Type-Cコネクターからも同時出力可能なので、たとえ、内蔵ケーブルが切れても、使うことはできる。

Amazonスマイルセールで1,960円。
セール前は2,180円でたいして安くはなっていない。

正直、情報通信機器は中国製は避けたいところなのだが、バッテリーくらいは現状妥協せざるを得ない。
USB接続であれば、危険性が内在していることは間違いはないのだけれど…

でも、XiaomiがJBRCの会員だというのは意外だった。