新PC Procyon組み立て

パーツが揃ったので、新PC組み立て。

新規に購入したのは以下のもの。

  • CPU: Intel Core i5-14500
  • M/B: MSI PRO B760M-A DDR4 II
  • Case: ZALMAN T8
  • SSD: KIOXIA EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/N 4TB
  • HDD: Western Digital WD Red Plud 8GB WD80EFPX-AJP

手持ちを利用するのは以下。

  • Power Unit: 玄人志向 KRPW-BK550W/85+。550W、80PLUS BRONZE。
  • Memory: かき集めたDDR4-2400 4GB x 4=16GB。いずれ、vegaの32Gメモリーと入れ替え。
  • Optical Drive: 売却予定のHL-DT-ST DVDRAM CHA2N。暫定で、正式にはvegaで使用中のBDドライブを入れる。

Windows 11をインストールし、動作確認完了。

購入 M2.SSD 4TB KIOXIA EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/N

procyonのSSDとして、Crucial P3plus 4TB 3D NAND NVMeをAmazonブラックフライデーセールで36,643円で発注していたが、1月たっても来ないので、キャンセル。

KIOXIA EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/Nを購入した。

44,080円@Amazon。

セールだったので、終了後の価格より4,000円程度安い(価格.comでみても他の店舗も同じ価格)。

P3plusよりも、8,000円程度高くなってしまったが、TLCなので信頼性と速度、耐久性を考えれば良いだろう。

P3plusは最大4800MB/sなのに対して、m橙6200MB/s。もっと速いものもあるが、それに応じて値段は高くなるから、そこまで求めない。

購入: PCケース ZELMAN T8

当初フロントにUSB Type-CがついたMixro-ATX用のミニタワーSILVERSTONE SST-FA313-B-Cを考えていたけれど、大きさがほとんど変わらない上に、4,000円安い誘惑に負け購入。

3,180円@ツクモex。

PayPayキャンペーンで、10%還元のはず。

USB Type-Cコネクタは、自分で加工するなり、後ろから引き出すなりすればいいや。そもそも、PC側にはType-AのUSB 3.0コネクタがあれば十分な気もしてきた。

  • サイズ: 394.5(D) x 200(W) x 423(H)mm
  • 重量: 2.6kg
  • 対応マザーボード: ATX, mATX, Mini-ITX
  • ファン: 背面120mm
  • PSU: 140mmまで
  • CPU Cooler: 160mmまで
  • VGAカード長さ: 295mmまで
  • Drive Bay: 5.25 x 1(フロント), 3.5 x2, 2.5 x 4
  • PCIスロット: 7
  • I/O: USB 2.0 x 2, USB 3.0 x 1, Headphone, Mic

zalman | PSU, Cases, CPU Coolers

中はこんな感じでチープ。
箱に書いてあるスペック。

2025-01-10追記

実際に組んでみたところ、やっぱり安いにはわけがある。

筐体が、今までに経験したことが無いほどペラペラの薄さなのは、実用上問題が無いからいいとして、

内蔵3.5インチのマウンタが、底面にしかなく、上部前面のスペースが無駄(まあ、これは流行もあるか)。

そして、3.5インチマウンタへのハードディスク取り付けで、鉄板をゆがめないとネジが回せない。

ちゃちなLED装飾がついていて、そのスイッチらしきものがあるが、そのかわりリセットスイッチが無い。「R」の刻印があるから、もともとはリセットスイッチだったのを流行りに迎合してLED装飾のボタンにしたんじゃないの?

たいした問題ではないのだが、マザーボードを取り付けるためのスペーサーネジが、ミリネジ。普通はインチネジだと思うのだが、ZALMANはミリネジなのだろうか。

これは、流通の問題だと思うが、最初から天板がゆがんでいる(交換可能なレベルだと思うが、面倒なので放置)。

それでも、これらのデメリットを許容できるのであれば、3,000円で買えるのだから、悪くはないだろう。

購入: マザーボード MSI PRO B760M-A DDR4 II

年末、おそらくこのままだと、課税されてしまう程度の収入はあることもあり、新PCを組みたいなと思っているところにAmazon ブラックフライデー。
あと1年くらいこのままでも行けそうだったが、mercuryも退役させてWindows 11にライセンス移行させなくてはならないし、組むことにした。

条件に合って安売り対象だったのがこれ。

Amazon.co.jp: MSIマザーボード PRO B760M-A DDR4 II 第14/13/12世代Intel CPU(LGA1700) 【白い自作PCで快適ゲーム】 [B760 搭載] MB6318

PRO B760M-A DDR4 II] MSIホームページ

11,380円@Amazon。
セール前は16,576円

エントリー向けだが、M.2のヒートシンクもあり、電源もご自慢らしい。
Amazon専売モデルらしいが、問題はないだろう。

ほぼ必須条件

  • MicroATX::大きなPCはもういらない、がBDドライブは必須(でなければ流行りのミニPCでもよかった)。
  • LGA1700::Core Ultraにしたかったが、価格も高いしもう数世代後でも良さそう。
  • 映像出力3以上::これは譲れない。HDMIx2、DisplayPortx2。もっともGT-710(3,980円)のような安いグラフィックボードを入れてもよいのだが。

必須ではなかったが、嬉しかった点

  • USB3.2 Gen2 Type-Aポート、フロントにUSB3.2 Gen1 Type-Cポートあり。
  • DDR4::手持ちのメモリを流用できるはず。
  • メモリスロット4、最大128GB::足りなければ追加可能。

後、必要なものは、次。

  • SSD::買う。というか、買った。
  • ケース::病院に行ったときに、秋葉原によって価格比較して買う。
  • メモリ::vegaの32GBを移植。vega以降も、五月雨に移植する。
  • CPU::病院に行ったときに、秋葉原によって価格比較して買う。
  • CPUクーラー::虎徹か。まあCPU次第。
  • 電源::以前から寝かしてある、玄人志向の電源を使う。
  • 光学ドライブ::vegaのBDドライブを移植する。

12月16日に到着。注文時には「25日以降に到着」となっていたので思ったより早かった。

購入: ハードディスク Western Digital WD Red Plus 8TB WD80EFPX-AJP

新PC導入計画用に、8TBのWD Red Plusを購入。

到着したのは12月16日

Amazon ブラックフライデーセールで品切れになっていたが、終了間際に入荷された。

27,800円@Amazon。
ブラックフライデー終わったら32,400円に戻ってた。

とりあえずは新PCへのデータの移行に利用し、その後お金ができたらさらにもう一台購入し、LinuxファイルサーバーでRAID 0で運用しよう。