無劣化で、音声、動画ファイルを無劣化で切り出し、結合するソフト。
ffmpeg(DLL)のGUIフロントエンド。
キーボードによるショートカットで素早い操作が可能。
- ホームページ: https://github.com/mifi/lossless-cut
 - ダウンロードURL: Releases · mifi/lossless-cut · GitHub <https://github.com/mifi/lossless-cut/releases>
 - 解説紹介URL: LosslessCut のダウンロードと使い方 – k本的に無料ソフト・フリーソフト <https://www.gigafree.net/media/me/LosslessCut.html>
 - ダウンロードファイル: LosslessCut-win.zip (ポータブル版)
 - インストール方法: ダウンロードしたファイルを展開して、任意の場所にコピー。
 - 動作確認バージョン: 3.17.33 (Windows 10 Pro 1909)
 
ポータブル版と、インストーラー版がある。
C:\Programs\LosslessCut-winに展開したファイルをコピーした。
以前は音量レベルを見ながら作業可能でフェードインやループ再生なども可能なmp3DirectCutを使っていたが、ほぼ切り出しにしか使っていないので、シンプルなこのソフトに乗り換えた。
主に英語学習の時に、聞きながら例文などを切り出すのに使っている。
主なショートカット
- SPACE: 再生/一時停止
 - j: 再生スピードアップ
 - l: 再生スピードダウン
 - ←: 1秒戻る
 - →: 1秒進む
 - ,: 1フレーム戻る
 - .: 1フレーム進む
 - i: 切り出し開始位置としてマーク
 - o: 切り出し終了位置としてマーク
 - e: 指定した範囲を書き出し
 - c: 表示している画面を画像として保存
 - d: 読み込んだファイルを削除(編集も終了する)
 
設定
初期状態では、保存時にカット位置をCSVで出力するようになっているので、不要な場合はチェックを外す。