ファイル履歴を有効にする

Windows 10の標準のバックアップ機能がファイル履歴。 これだけではシステムのバックアップを取ることはできないが、ユーザーデータのバックアップには機能と運用の簡単さを考えればかなり便利な機能。

名前の通り、指定した間隔で更新のファイルのあったファイルのみをバックアップしていく。

準備

設定の前に準備しておくのは以下。

  1. バックアップ対象の決定
  2. バックアップ先のディスク
  3. アックアップ間隔の決定
  4. バックアップを保持する期間の決定

1の「バックアップ対象の決定」は、どのフォルダーをバックアップするか。

2の「バックアップ先のディスク」は、物理的にバックアップ対象のデータが入っているディスクとは別のディスクを用意すること。 同じディスクでは、ディスク自体が壊れた場合にはバックアップもなくなってしまう。

3の「バックアップ間隔」は、人によって違うだろう。 私の場合、ファイル履歴を最初に設定したときは、最小の「10分」にしていたが、データを編集する場合には、バージョン管理ソフトを使っていることが多いので、結局ファイル履歴の機能で過去のデータを取り出したいことはほとんどどなかった。 そこで、現在は30分ごとに設定してある。 バージョン管理ソフトを使っておらず、「あ、編集前のデータを見たい」ということが多い場合は、間隔は短めのほうがよいだろう。

4の「バックアップを保持する期間」については、バックアップ用のディスクとの兼ね合いなので、最初は「無期限」にしておいて、ディスクの残りが減ってきたら徐々に短くしていけばよいだろう。 最短の「1か月」にしたとしても、履歴をさかのぼることができる期間が1か月になるだけで、それ以前のデータがバックアップから消えてしまうわけではない。つまり2か月前に更新したデータだったとしても、再度そのデータが更新されるまでは保持されるので、バックアップとしては十分に機能する。

設定手順

設定を始める前に、バックアップ先のディスクを接続しておく。

[設定]から[更新とセキュリティ]-[バックアップ]から[ドライブの追加]を選び、バックアップ先のディスクを指定する。 すると、[ファイルのバックアップが自動的に実行]を「オン」になる。

[その他のオプション]を選び、[ファイルのバックアップを実行]でバックアップ間隔を、[バックアップを保持]でバックアップを保持する期間を設定する。

そして、[バックアップ対象のフォルダー]に記載されているフォルダーを確認、他にもバックアップしておきたいフォルダーがあれば、[フォルダーの追加]を選んで追加しておく。

復元

[設定]から[更新とセキュリティ]-[バックアップ]-[その他のオプション]で開く「バックアップ オプション」の一番下の[現在のバックアップからファイルを復元]を選ぶ。

すると、上に日時が表示されたバックアップされているフォルダの一覧が表示される。

下の左右の矢印で日時を変更することができるので、復元したい日時を選んでから復元対象のファイルを探していく。

復元したいファイルが見つかったら、そのファイルを選択して、画面下の矢印の間にある復元ボタンをクリックすると、元の場所に復元することができる。 もし、元の場所にあるファイルも残しておきたい場合には、復元ボタンを右クリックすることで復元場所を指定することもできる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です