Git for Windows

もはや、開発には必須とも言えるリビジョン管理システム。

Windows用のGUIクライアントはいくつかあるが、基本CUIで使う(正確にはEmacsやVS Codeなどから使う)ので、ほぼこれ一択。

正直、ネットワーク機能を除けばRCSで十分なのだが…

GUIクライアントが欲しい場合は、別途TortoiseGitなどをインストールのがよいだろう。

インストールにおけるオプションは、基本デフォルト設定。

「Choosing the default editor used by Git」でCUIでのデフォルトのエディタを選ぶ。多くの場合は、エディタ内の統合環境から操作することになるのでVimでもなんでもよいのだが、現在開発用としてよく使う「Use Visual Studio Code as Git’s default editor」を選んでおく。

[Adjusting your PATH environment]は、WSLがあるもののちょっとした操作でUNIXツールが使いたくなることもあるので「Use Git optional Unix tools from Windows Command Prompt」にする。

[Configuring the line ending conversions]は「Checkout as-is , commit as-is」。改行コードの処理は、エディタの仕事だという考えから。改行コードに関する理解が浅いメンバーがいるチームで使うのであれば、自動変換も検討に値するかもしれない。

「Choosing HTTPS transport backend」は「Use the OpenSSL library」を選ぶ。

「Configureing extra options」では、「Enable file system caching」、「Enable Git Credential Manager」にチェックする。

なお、オプションはバージョンによって頻繁に変更があるので、毎回きちんと検討する必要がある。

もっとも、設定はすべて%USERPROFILE%.gitconfigに記録されるのであとから修正するのは容易。

エクスプローラの再起動などは、特に発生しなかった。

アップデート

アップデート通知からアップデートした場合、インストーラー自体は、ダウンロードフォルダーに保存されることは無い。

初回インストール時に設定する一部のオプションについては、再度設定する必要がある。


特に、新しかったり選択肢の追加があったオプションについては、再設定が必要になるようだ。

アップデートの最初に、「新しいオプションだけ表示するか」というチェックボックスがある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です